ダイエット時のお酒と健康について
こんにちは!
広島市中区幟町にあるパーソナルトレーニングジム
カロリートレードヒロシマ 代表パーソナルトレーナーの庄司大輔(しょうじだいすけ)です。
ダイエット時のお酒と健康について
お酒が大好き、でも痩せたい。
と思っている方は多いでしょう。
皆さんは、お酒の飲み過ぎは体に悪い、ということはなんとなく知っていると思います。
では、お酒はダイエットやボディメイクにどういった影響があるのでしょうか。
今日は、ダイエット時のお酒と健康、について詳しく解説していきます。
ダイエットの基本
ダイエット中に重要なのが、カロリーコントロールと運動です。
太る原因となるカロリーを減らし、同時に運動をすることでカロリーを使うことがポイントです。
つまりそれが、脂肪の燃焼や筋肉を育てることで基礎代謝をあげて、痩せやすい体質を作っていくことにつながります。
しかし、ダイエットをしていてもアルコールが飲みたいという人もいると思います。
アルコールとダイエットの関係を知ることによって、効率的にダイエットすることができるようになります。
アルコール飲料の体への影響
お酒は百薬の長とも呼ばれますが、お酒を飲むことで食欲を増して新陳代謝を高める効果があることがわかっています。
ただし、お酒のカロリー摂取量がカロリー消費量を上回らないように気をつければ、いくら飲んでも構わないというわけではないため注意が必要です。
カロリーだけではなく、お酒を長期的に飲んでいると肝臓などに負担がかかって高血圧や肝臓病などにつながることもわかっています。
そして、飲酒の際におつまみを食べることで肥満にもつながっていきます。
アルコール代謝
アルコールは、体内に入ると代謝されます。
アルコール代謝は、体内に吸収されると血液を介して肝臓に運ばれます。
一部のアルコールはそのまま呼気や汗、尿などの形で排出されます。
肝臓に運ばれたアルコールは、酵素を使って毒性アセトアルデヒドになって、そこから無害なアセテートに分解されるという仕組みになっています。
アセテートは血液に混じって筋肉などに運ばれてエネルギー源となるという仕組みです。
健康で適量のアルコールなら問題なく代謝が行われますが、飲みすぎたりすると病気の原因になるだけではなく、代謝機能を低下させてしまいます。
体内ではアルコールが毒物だと認識されるため、最優先で代謝されて無毒化されます。
つまり痩せるために必要な酵素などもアルコールを分解するに使用されるため、痩せにくくなっていくのです。
また、アルコールは肝臓で糖新生を減少させて、インスリンの分泌も低下させます。
その影響で脂肪分解しにくくなってしまいます。
結果として、食事を摂取したとしても脂質がそのまま体内に蓄積されて太りやすい状態になってしまいます。
このようなことから、アルコールを飲みながら痩せるのは難しいと考えられます。
ダイエット中のアルコール飲料の飲み方
ダイエット中だけどどうしてもお酒を飲みたい、という場合には、糖質の高いお酒は避けるようにします。
ビールやカクテルなどのお酒は糖質が高いためできるだけ避けるようにします。
また、それに加えて唐揚げなどの揚げ物などをおつまみにも気をつけます。
できるだけ低カロリーなサラダや野菜の和物、冷奴などのメニューを選ぶことが重要です。
比較的お酒のカロリーは燃焼しやすいですが、飲みたいときにはお酒の種類を選ぶようにしていきます。
ビールは糖質が高いため痩せたいときには可能な限り避けるようにします。
ダイエット中にビールを飲むのであれば、糖質ゼロのものを選びます。
また、焼酎やウィスキーなどの蒸留酒は比較的太りにくいお酒です。
ジュースなどで割るとカロリーが高くなってしまいますが、水割りやお湯割、ソーダ割りなどはカロリーは低く飲めます。
アルコール代謝を高めるためにも、水と一緒にお酒を飲んだりするとダイエットにはより効果的です。
また、飲む前に無糖ヨーグルトなどの乳製品をとっておくと、胃に粘膜が張ってアルコールが吸収されにくくなるため良いとされています。
アルコール飲料を楽しみながらダイエット
アルコールに気をつけながら、運動もしっかりしていくということがダイエットの成功につながります。
筋肉トレーニング後に適量の飲酒程度であればトレーニングによるダメージを悪化させることはなく、筋力にも影響がないことがわかっているため安心してトレーニングをしながらお酒を飲めるようになっています。
自分一人で運動を続けられないという場合には、パーソナルジムを活用するのもおすすめです。
パーソナルジムでは、利用者一人ひとりの状況や目的に合わせてパーソナルトレーナーによってトレーニングを指導してもらえるようになっています。
痩せることを目的にした場合、運動量を増やすとことを考える人は多いですが、自分の目的にあった運動をできる人はあまりいないのが現状です。
しかし、専門知識が豊富なパーソナルトレーナーに目的を相談することによって、自分の状態や目的にあった運動や目標をアドバイスしてもらうことが可能です。
また、トレーナーに指導してもらうことによって運動中にフォームが崩れたときややり方が間違っている時などに、正しいやり方を教えてもらえるため怪我の心配も少なくなります。
運動面だけではなく、普段の生活での体の使い方や食事の仕方、生活習慣の見直しなども行ってもらえるため、ジムに行っていない時でも痩せることを意識した生活が行えます。
食事の時のお酒の飲み方なども教えてもらえます。
ダイエットをする場合には、できるだけアルコールの摂取をしないほうが良いのですが、お酒を飲みたいときにはパーソナルジムで相談してみることをおすすめします。
パーソナルトレーナーは、トレーニングについてはもちろん、ダイエット中の食事やサプリメントに関する知識も豊富です。
気になる事があれば、気軽に質問してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、広島市のパーソナルトレーニングジム、カロリートレードヒロシマの代表パーソナルトレーナー庄司大輔がお送りしました。
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
広島で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
庄司 大輔
しょうじだいすけ
トータルセッション数
2,500回
今まで行ったパーソナル数。月180セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
380人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約380人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
広島中区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/4位
広島のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ