ダイエットにピッタリの卵の糖質量とは
こんにちは!
CALORIE TRADE JAPAN 広島店パーソナルトレーナーの庄司大輔(しょうじだいすけ)です。
ダイエットにピッタリの卵の糖質量とは 
卵というと日本人なら1日1個は食べているほど一般的ですよね。
ダイエット中は卵は食べていいの?
1日1個までという決まりは?
栄養やカロリー、糖質量は?
毎日食べていても意外と知られていない、卵の糖質量やダイエットへの効果を解説します。
卵の糖質量と栄養素は?
卵の糖質量
100gあたり0.3gで、卵は1個50gほどなので1個食べても0.3g以下。
白米は100g(子供茶碗1杯弱)が37g、食パンは100g(6枚切りを2枚)で44gなので、卵はかなり低糖質な食品です。
卵のカロリー
卵は1個80kcal。
白米は1杯250kcal、食パンは6枚切り1枚で132kcalです。
栄養面や満足感を考えても卵は1個でも満腹感を感じやすいので、カロリーを気にする必要はあまりない食品です。
卵の栄養素
卵は食物繊維とビタミンC以外の栄養素を全てバランスよく含んだ食品です。
完全栄養食ともいわれるほどで、タンパク質・ビタミン・ミネラル・鉄分など美容や健康など身体にとって必要な栄養素もしっかり含まれています。
栄養のほとんどは卵黄に含まれていますが、卵白には身体の外に塩分を排出させるためのカリウムが多く含まれているのでどちらか一方ではなく1個まとめて食べるのがおすすめです。
卵がダイエットに向いている理由は?
低カロリー・低糖質
先程の数値を見てもらうとわかるように、卵はとても低カロリー・低糖質な食品です。
ダイエットの定番である野菜はとてもカロリーが低いですが、最近ではダイエットだからと野菜や果物ばかりを食べるのはあまりおすすめされていません。
人気の糖質制限ダイエットでは、糖質を控えることを推奨されていますが、実は野菜は意外と糖質の高い食品が多いんです。
例えば、サラダでよく使われる美容にも良いトマトは1個29kalで卵に比べてかなりカロリーは低いですが、糖質量は5.6gです。
ほとんどが水分と言われている野菜、キュウリは1本14kalとかなり低カロリーでありながらも糖質量は2gあり、卵よりも糖質が多く含まれているのです。
卵の糖質量は他の食品と比べてもダントツで低いので、ご飯やパンなどの主食を控える糖質制限のようなダイエットや健康法をするときにも安心して食べることができる食品なのです。
栄養バランスが良い
食事系のダイエットをすることでなりやすいのが、ビタミンやミネラル、鉄分などが不足することでの貧血・肌荒れなどです。
食事の偏りによるものですが、卵は完全栄養食と言われているほど栄養バランスが良い食品です。
食物繊維とビタミンCは含まれていないので、それは野菜や果物で補給する必要があります。
しかし、肉や魚などを食べるよりも簡単にバランスの良い食事にすることができます。
体調を崩したり、肌荒れを起こすことなくダイエットすることができるんです。
アレンジしやすい
ダイエット中に困るのが、肉や魚は焼くだけ、野菜はサラダか温野菜をポン酢で食べるだけ、というアレンジの少なさです。
毎日同じような味付けのものを食べることに飽きてしまい、続けることができない。
これがダイエット失敗の大きな要因でもあります。
卵は、ゆで卵・目玉焼き・卵焼き・スクランブルエッグなど味付けなしの調理法でもこれだけの種類があります。
調理法が多ければ、それだけ食感を変えることができます。
また、オムレツなどであれば野菜やチーズ、茶碗蒸しにするために出汁や鶏肉などをプラスすることもできますね。
つまり満腹感も満足感も得られる1品を作ることができるのです。
同じ食材でも違う食感、違うアレンジで飽きずに食べることができる卵はかなりダイエット向きと言えます。
満腹感がある
ダイエットしていると空腹との戦いは避けて通れません。
1日3回の食事ではついお腹が空いてしまって、お菓子や菓子パンを手に取ってしまうこともあると思います。
卵は1個でも満腹感が出やすい食品です。
ゆで卵を作り置きしておけば、ふとお腹が空いたと感じた時に調理をせずにすぐに食べることができますよ。
ここまで解説してきたように、卵1個で太る心配もないので安心です。
「ダイエットにピッタリの卵の糖質量とは」についてまとめてみた。
今回は、身近な食材である「卵」の糖質量についてお話しました。
それでは、本日の内容をまとめてみますね。
・卵の糖質量と栄養素は?
糖質量は1個でも0.3g以下。
カロリーは80㎉。
食物繊維とビタミンC以外の栄養素をバランスよく含んだ完全栄養食とも言われている。
・卵がダイエットに向いている理由は?
低カロリー・低糖質
栄養バランスが良い
アレンジしやすい
満腹感がある
卵はコレステロール値が高いから1日1個と言われていた時代もありました。
しかし今では、摂取するコレステロール値は血中コレステロール値への影響はない、と厚生労働省でも発表されています。
つまり、卵1日1個と言う縛りは忘れてください。
おいしく食べることができる「卵」はダイエットにも向いていて、健康にも良い。
このことがお分かり頂けたなら、ダイエットや食事制限もやりやすいですよね。
パーソナルトレーナーは、トレーニングについてはもちろん、ダイエット中の食事やサプリメントに関する知識も豊富です。
気になる事があれば、気軽に質問してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE JAPAN広島店の庄司大輔がお送りしました。
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
広島で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
庄司 大輔
しょうじだいすけ
トータルセッション数
2,500回
今まで行ったパーソナル数。月180セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
380人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約380人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
広島中区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/4位
広島のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ