いまさら聞けない、体脂肪率とは!
こんにちは!
CALORIE TRADE JAPAN 広島店パーソナルトレーナーの庄司大輔(しょうじだいすけ)です。
いまさら聞けない、体脂肪率とは!
皆さんは、「体重も気になるけど、体脂肪率を気にした方が良い」と言ったり、言われたりした事あります?
ダイエットの指標として、体重と体脂肪率がツートップとして君臨していますよね。
体重は、まさに体の重さそのものを表したものですよね。
それでは、「体脂肪率ってどんな指標なの?」という問いに、皆さんは何と答えますか?
「何となく知ってるけど、人に説明した事は無いな。」って人、まあまあいると思っています。
という事で今回は、体脂肪率について掘り下げてみたいと思います。
あなたも今日から、「いやー、体脂肪率って実はね・・・」っと、ドヤ顔できるかも知れませんね。
体脂肪、とは?
人間の身体は、ほとんどが水です。(約6割)
次にタンパク質と脂肪、あとはビタミン・ミネラル、そして炭水化物、となっています。
この中で脂肪は「太る」「身体に悪い」と言われ嫌われていますよね。
しかし、実はエネルギーの貯蔵や内臓の保護など、体にとって有益な役割も持っているのです。
つまり、極端な増減は身体とって大きな負担となってしまうのです。
体脂肪が少ないと、「体が冷えて風邪をひきやすくなる」「体が水に浮かなくなる」など、聞いたことありませんか?
健康を維持する為には、体脂肪量を適切な範囲内にすることがポイントとなります。
体脂肪は2種類ある。
体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪の2つがあります。
お腹や腰回りの皮下組織で、脂肪が蓄積されていくと皮下脂肪となります。
脂肪がつくのに時間がかかるのですが、一度増えてしまうとなかなか落ちにくいですね。
内臓脂肪は、お腹の内臓の周辺につく脂肪のことです。
短期間で蓄積するのですが、食事管理や運動により落ちるスピードが速いと言われていますね。
「最近おなかがポッコリ出てきたんですけど。」と感じている人、そのおなかは内臓脂肪ですよ!
体脂肪率とは?
体脂肪率はズバリ、体重に占める脂肪の割合、のことです。
体重計の足をのせる部分が金属になっているもの、ありますよね。
あれは、金属部分から足の裏へ微弱な電流を流して、体内を通った電流を測定しているのです。
電流の流れ方で、体脂肪の量が測定出来るのですって。
体重と体脂肪の量がわかれば、あとは計算で体脂肪率が出せますよね。
ここで、同じ身長で同じ体重の2人がいたとしますね。
しかし、この2人の体脂肪率を測定したら、大きく異なっていた。
これは、体重が同じであっても一方は肥満で一方は痩せている、ということになります。
または、体重が大きく違っていても、体脂肪率が同じであれは肥満度は同じ、とも言えますね。
つまり、太っているか痩せているか?の指標として、非常に使いやすいものなんですね。
まとめ
今回は体脂肪率について掘り下げてみました。
それでは、本日の内容をまとめてみますね。
・体脂肪、とは?
体内の脂肪のこと。
エネルギーの貯蔵や内臓の保護など、体にとって有益な役割も持っている
・体脂肪は2種類ある。
皮下脂肪と内臓脂肪の2つ。
・体脂肪率とは?
体重に占める脂肪の割合。
肥満度を測る指標として、優秀。
最近は、体脂肪率が測定できる体重計(体組成計)が普及していますよね。
あなたの家にある体重計は?
フィットネスのコンテストに出場する選手は過酷な減量をしています。
最終的には、体脂肪率10%以下は当然で、7%いやそれ以下まで絞ります。
ここまで絞ると健康に害が出ます。
一般的には、男性なら10~15%の間を維持していくのが、見栄えも良くて健康にも良い、と思います。
さて、どうでしたか?
ダイエットでは体重より体脂肪率を気にした方がいい、と思いましたか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE JAPAN広島中区店の庄司大輔がお送りしました。
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
広島中区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
庄司 大輔
しょうじだいすけ
トータルセッション数
2,500回
今まで行ったパーソナル数。月180セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
380人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約380人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
広島中区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/4位
広島中区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ